暮らしのあれやこれや

縁日の店舗に、サンショウウオが沢山きています。

今、縁日の池を覗くと、沢山のサンショウウオの姿見を見る事ができます。 トウホクサンショウウオやクロサンショウウオが産卵のために、沢山池に集まってきています。 近年、護岸工事や水質汚染、また山林の木々の伐採による水枯れなどでサンショウウオは棲家を失い、絶滅危惧種に指定されています。 昨年の8月に里山整備サポーターズの皆さんと共に、水が溜まらなくなってしまった池の補修を行いました。 竹の根っこの侵食に […]

蜂谷淳平のマタギもんぺ正直レビュー

縁日の蜂谷淳平です。 昨年の6月のクラウドファンディング開始から沢山の方に履いていただいているマタギもんぺですが、一般販売開始後も沢山の方に手にとっていただき嬉しい限りです。 履いていただいた方々からも『履きやすい』『動きやすい』などなど、嬉しい感想も沢山お寄せ頂いています。 そんなマタギもんぺですが、実際私が履いてみてどうなのか??ということを、良い点や注意点などを踏まえ、正直な感想を皆さんにお […]

今年の猟期で感じた山のこと

縁日の蜂谷淳平です。 11月から始まった猟期もまもなく終わろうとしています。 今季は例年よりは山に行く回数は少なかったものの、テーマを持って山に臨むことができ充実した猟期となりました。 今年の猟期で感じたことをお話したいと思います。 秋田マタギと岩手で鹿猟 マタギもんぺの制作でも、一緒にプロジェクトを作りあげてきた秋田のマタギの皆さん。 今年は秋田マタギでアーティストの「永沢碧衣(ながさわ あおい […]

SAPPAKAMAとマタギもんぺ、どっちと出かける?

「今日、何を履こう?」 そんなふうに迷う時間も、ちょっと楽しい。 縁日の定番パンツ、SAPPAKAMAとマタギもんぺ。 どちらも東北の知恵を活かした動きやすいパンツだけど、少しずつ違う個性を持っています。   SAPPAKAMA 東北の野良着「猿袴(さっぱかま)」をベースに、日常にも馴染むようアレンジしたパンツ。 やわらかく、履くほどに馴染む生地。ほどよくゆったりしているけれど、裾がスッ […]

小田中染工房を訪ねて

先日、岩手県紫波町にある『小田中染工房』さんを訪ねました。 型染め作家の小田中耕一さんは、人間国宝の芹沢銈介さんに弟子入りし、染め勉強を重ねてこられ、小田中染工房の3代目を務めています。 手ぬぐいや祭り衣装など、地元の祭りなどに使う染物のほか、型染めの技法を生かしたポスターデザインやパッケージデザインなど、幅広い仕事を手がけています。 作家活動も精力的に行い、小田中さんの人柄が現れるようなユニーク […]

山ノ頂の立ち上げに込めた想い

自然と共に生きることは、特別なことでもなく当たり前のこと。 山ノ頂のプロジェクトを進めていく中で、岩手に生きた先輩たちから沢山教えてもらいました。 本当はすごく簡単なことが、とても難しくなっている今、あえて立ち止まって山と人の今までとこれからを深く考えてみたいと思います。自分たちの子供の代には、緩やかな空気と時間が山と人の間に流れていて欲しい。 そんな願いを込めて『山ノ頂』を立ち上げました。 私た […]

マタギもんぺ誕生秘話

自然と共に生きるマタギたち 岩手をはじめ、東北各地には自然との繋がりを大切にする文化がいくつも継承されています。 その一つが、『マタギ文化』です。 マタギとは、クマなどの大型獣を捕獲する技術と組織をもち、狩猟を生業としてきた人たちのことをいいます。 マタギは、巻狩りなどの集団猟を得意とし、晩秋から早春にかけて山に入り、山中に何日も泊まりながら、クマやカモシカなどの大型獣を獲って暮らしていました。 […]

  • 2025.01.11

SAPPAKAMAの心地よい生産数

SAPPAKAMAを何着作るのがみんなにとって良いだろうか?ということを考えています。 SAPPAKAMAを年間で作る数・販売する数の上限を定めることにしたので、そのお知らせです。 _   SAPPAKAMAは、京屋染物店が縁日というブランドを始めたそのスタートアップからある商品で、毎年少しずつブラッシュアップを重ねながらじっくり育ててきました。 野良着を原型にしているSAPPAKAMA […]

【マタギと語らう会】アーカイブ配信のお知らせ

2024年11月9日に、マタギもんぺクラウドファンディングの企画の一環として開催された『マタギと語らう会』ですが、全国から沢山の方にお越しいただき盛会で終えることができました。 第1部では、田口先生による特別講演『森と狩人の記録』と題して、マタギの今までとこれからについてお話いただき、第2部のマタギトークセッションでは、レジェンドマタギの鈴木英雄さん、若手阿仁マタギの益田光さん、秋田マタギでアーテ […]

菅原さんのお直しSAPPAKAMA

縁日のヘビーユーザーの菅原さん。 岩手在住の菅原さんはキノコ採り名人で、秋になれば毎日山に入るような暮らしをしている方です。 普段着としても山に入る時でも、いつでもSAPPAKAMAを履いていただいています。 かなりヘビーに使っていただいているので、お直しのご依頼も沢山いただきます。 秋のキノコシーズン前にメンテナンスに出すように、今年もお直しのご依頼をいただきました。 お直しをするたびに、世界に […]

1 5