【商品紹介】今年も縁日から福のおすそわけ〜福袋2023〜
今年も残り2ヶ月となりました。今年もたくさんお世話になったみなさまに、縁日から福のおすそわけとして、「福袋」をご用意いたしました!11月1日からご予約を承っておりますので、ぜひお買い求めください。 今年は「梅」「竹」「松」のランナップを取り揃えており、「梅」には縁日初の”食”のセレクトアイテムを詰め込みました。今回は、気になる福袋の中身を簡単にご紹介いたします。 ■福袋 & […]
今年も残り2ヶ月となりました。今年もたくさんお世話になったみなさまに、縁日から福のおすそわけとして、「福袋」をご用意いたしました!11月1日からご予約を承っておりますので、ぜひお買い求めください。 今年は「梅」「竹」「松」のランナップを取り揃えており、「梅」には縁日初の”食”のセレクトアイテムを詰め込みました。今回は、気になる福袋の中身を簡単にご紹介いたします。 ■福袋 & […]
今年ももうすぐお盆の時期になります。お盆はご先祖さまの御霊を祀る、日本独自の風習です。地域によって時期は異なりますが、一般的には旧暦の8月15日を中心とした、13日〜16日の4日間がお盆期間となります。地域によって違いはありますが、お盆の時だけ仏壇に飾る「盆飾り」。今回はお盆の時にも飾りたくなる縁日のアイテムをご紹介します。 ■ノ馬 -nouma- 盆飾りでポピュラーなのが胡瓜と茄子に割り箸で4つ […]
縁日のアイテムを使ったコーディネートをご紹介します。どんな風に着よう?何を合わせよう?とお悩みの方は、ぜひコーディネートの参考にしてみてください。 |コーディネートアイテム:YAMASHIRT 今回はYAMASHIRTのコーディネートをご紹介します。縁日で人気が高い「YAMASHIRT」は肩や裾、肘にあるステッチが特徴的なシャツです。暮らしの中で擦れたり、よれたりするところに当て布とステッチを施し […]
寒い東北の冬は、雪が積もってあまり外に出たくない日が続きます。そんな時こそ、家族であたたかいごはんを囲みたくなりますね。今回は食卓で活躍する、東北の道具のお話をご紹介します。ちょっとした工夫で食卓を豊かにしたり、お子さんと一緒に料理ができる使い方など、おうちでごはんを楽しめるお話となっております。ぜひ参考にしてみてください。 <目次> ■家族で“まきまき”。MITDUROU WRAP […]
リサイクルは使い終わったものをもう一度資源に戻し製品を作ること。 一般的なリサイクル活動は、使い終わった紙ゴミやプラスチックゴミを分別し、熱処理を加え資源に戻します。その後また新しい製品へと生まれ変わります。 私たちがものづくりを行っている岩手県には「裂き織」という文化があります。布を裂いて紐状に戻し、裂いた布を織る、それが裂き織です。裂き織の起源は江戸時代にまでさかのぼり、当時は日常で着られた衣 […]
今、世界中で問題となっているのがプラスチックゴミ問題です。日本人の1人当たりのプラスチックゴミ排出量は世界2位と言われており、近年でもレジ袋の有料化など、身近に感じるようになりました。日常のプラスチックゴミを少しでも減らすため、食品用のプラスチックラップに代わって注目を集めているのが蜜蝋ラップです。 そもそも蜜蝋ラップって? 蜜蝋ラップは洗って何度も使うことができる食品用のラップです。蜜蝋とはミツ […]
en・nichiのディレクションを担当している庄子さおりです。 岩手にUターンして、en・nichiのディレクターとして多忙な日々を過ごす一方、家に帰ると家事や子育てと忙しくも充実した毎日を楽しんで過ごしています。 素朴で、丁寧に作られたものに囲まれた生活が大好きで、en・nichiの道具たちもわたしのような方々に向けて企画を進めています。 実際にen・nichiのあずま袋を暮らしに取り入れている […]
あずま袋は折り畳むとコンパクトになり、広げると沢山ものが入る構造で、エコバックやちょっとしたお出かけにとても便利で愛用されている方が増えています。 さまざまなブランドからもあずま袋が販売されたことで、認知度も上がってきています。 あずま袋と聴き慣れた言葉も、立ち止まってよくよく考えると『あずま?って何?』と疑問に思っている方もいるのではないでしょうか。 そんなあずま袋の名前の由来についてご紹介いた […]
コロナ禍の自粛制限による各地の祭りや催事は延期・中止を余儀なくされています。 郷土芸能活動の練習の場や披露の場の減少、収入減によって活動の維持が困難になるなど、現状が長期化すれば活動休止や中断の判断に至る郷土芸能団体が増える可能性があります。 そこで、活動を応援する取り組みとして、郷土芸能衣装制作を手掛ける『京屋染物店』と郷土芸能支援活動を続けている『縦糸横糸合同会社』が組み【チケッ […]
寒さが一段と厳しくなるこの季節、今年の岩手は雪も多く北国らしい冬を迎えています。皆さんはどんな冬をお過ごしでしょうか? 冬は雪かきや寒さ対策など何かと大変な季節である一方、暖かいお家でゆっくり過ごす時間が一段と楽しくなる季節でもあります。 鍋やコタツや湯たんぽなど暖かいモノに自然と笑顔が溢れ、心もホッコリ温まるそんな季節。 何気ないひと時に大きな幸せを感じる事ができるのも冬の醍醐味ではないでしょう […]