暮らしのあれやこれや

縁日の店舗に、サンショウウオが沢山きています。

今、縁日の池を覗くと、沢山のサンショウウオの姿見を見る事ができます。
トウホクサンショウウオやクロサンショウウオが産卵のために、沢山池に集まってきています。
近年、護岸工事や水質汚染、また山林の木々の伐採による水枯れなどでサンショウウオは棲家を失い、絶滅危惧種に指定されています。

里山整備

里山整備

昨年の8月に里山整備サポーターズの皆さんと共に、水が溜まらなくなってしまった池の補修を行いました。
竹の根っこの侵食により崩れた石垣の隙間から水が漏れ出していたため、石と石の隙間にモルタルを詰め込んで水漏れを塞ぐ作業を行いました。

里山整備

里山整備

里山整備
8月の炎天下の元、作業していただいたサポーターズの皆さん本当にありがとうございました。

お陰で水もだいぶ溜まるようになり、秋にはトンボや鳥たちも池を利用する光景が広がっていきました。

そしてこの春には、沢山のサンショウウオが産卵で池を利用しています。

人が自然にある程度介入する事で、自然の多様性を保つ事が出来る一つの事例になりました。
私たちはこれからも自然の動植物にも利用してもらいながら、自然との共生のあり方を模索していきたいと思います。

縁日にお越しの際には、静かに池を覗いてサンショウウオを観察してみてください。
サンショウウオの愛らしい顔も是非見てみてください◎